-
色目はやや黒みがかったルビーレッド。
鼻腔への香りが卓越的。イチゴ、ブラックチェリー、ラズベリー、レッドチェリー。
味わいも豊かだが、上手に引き締まっている。
カカオ、コーヒーのロースト感も上質かつ親しみ易い。
やはり安定感のあるそして健全なピノだ。
-
華やかなロゼ、ブリュットの爽やかさ、心を
和ませてくれる香り.....
まさきこさん、
このフルーリーをいただくたびに、
京都の本店をお訪ねした時にお会いした
お母様のことを
思い出します。
-
日常使いの食中酒としては、ある種の模範と言えるのではないだろうか。
切れば血が吹き出るような若々しい色目。
果実は想像よりはやや黒勝ちのバランス感だが、エキスが豊かでとても安定している。ブラックチェリー、ブルーベリー、そしてフランボワーズ。仄かにジャミーな感触も。
茎のような若々しいニュアンスに、これも想像よりはしっかり目のタンニン、そしてミネラル感。
複雑さで卓越しているというよりは、基本的な味わいがしっかりと実現されているという印象。
-
素晴らしい。アンセルミは飲むたびに進化を感じさせる、そんな気がする。
とても艶やかな金色がかったレモンイエローにまず目を奪われる。
ファーストは甘味を伴う濃厚で力強いパイナップル。
その後にパッションフルーツとグレープフルーツが。
蜜の味わいも豊か。
それらの豊かさは飲み疲れを危惧させる程だが、酸のキレ味がなかなかのものであるがゆえに、余韻でもたれることはない。
それには、ミネラルの豊かさも寄与しているのかもしれない。
-
ひとまず端的に言えば、面白いワインだ。
香りは、ダレの無いソリッドなカシスとブラックベリー。
しかし味わいは少しばかり予想に反して、リッチでややジャミー。味わいとしての果実感はブルーベリーとプラム。
香り味わいのバランス感がいい意味でエキサイティングだ。
そして黒胡椒、樹皮のニュアンス。
タンニンと酸はそれなりに来るが比較的優しい。
最終的に言えば、やはり面白いワインだ。
-
私はミネラルが好きだ。
言われなくとも、お分かりかもしれないが。
私の感触だが、このマコンは(口蓋経由のみならず鼻腔経由の)香りにミネラルの気配が存在している。
どう来るか。
まず樹木の花が到来する。そして蜂蜜的な甘酸っぱさが到来する。そしてそれらと並行的に、それらを引き締めるミネラルが到来する。
このマコンのミネラル感に、私は心底惚れてしまった。
-
これはもう、アリアニコニコだ。
濃厚な赤紫。とはいえ澱みはなく澄んだ色目。
やはり果実味が強力だ。ブルベリーのジャムにプラム。
一方で特筆すべきは、バランス感だ。
果実の甘味・酸・タンニンがそれぞれ拮抗しながら、これだけ濃厚な割に飲み飽きない印象を実現させている。
特に酸。
酸はアリアニコをも救う。つまり、酸は愛の賜物だ。
-
香りは豊かで爽やか。清々しい若草の香り。口当たりはツルンと綺麗。
軽めのアルネイスにもどこか似たフレッシュな柑橘味。仄かな心地よい苦みを伴う。
スイスイ杯が進み「気がつけばカラ」的なワインだ。
-
嫌みの無い仕方で上手に全体の完成度が保たれていることに感心する。
やや黒みがかった、しかし若々しい色目。
とてもチャーミングでフレッシュなイチゴとチェリー。
多くの人はこの心地よさでひとまず楽しめるであろう。
タンニンと酸はそれなりにしっかりしている。
花のニュアンスも。
-
レンジごとにそれぞれの味わい、魅力がこの作り手にはある。
手軽にこのクオリティに触れられる。とても素晴らしい事実だ。
トリンバックのベーシックなリースリング。
抜栓してグラスに注いだ途端、部屋中に甘い蜜と樹木の花の香りが充満する。
味わいは、はっきりした酸を基調に、レモンや穏やかめの柑橘。林檎。
そして蜂蜜。そしてやはり花の風味。
酸と相乗しあうようなツルンとしたミネラル感も素晴らしい。