オレンジワインって何?オレンジワインは、果物のオレンジから造られるお酒ではなく、白、赤、ロゼ同様ワインの一種。黒ブドウを白ワインのように醸造するロゼと反対に、白ブドウを赤ワインのように醸造するワインをオレンジワインといいます。果汁だけを発酵させる白ワインとは違い、果皮や種と一緒に漬け込むことで、透明ではなくオレンジがかった色調のワインとなります。SO2などの添加物はほとんど使わず、時には酵母さえも使わない自然なプロセスにより、独特な酸味やナッツのような風味、また、抽出されたタンニン分から苦味や渋みが加わり、フルーティでありながらも複雑味を併せ持つ独特の味わいに仕上がります。 各ワインの製法【赤ワイン】黒ブドウを果皮や種ごと発酵させた後、ワインだけを抜き取り熟成。 じつは歴史の長いオレンジワイン!その起源は?近年世界中で大ブームとなり、白、赤、ロゼに続く第4のワインと呼ばれることもあるオレンジワインですが、その歴史は古く、起源は「ワイン発祥の地」ジョージアと言われています。ジョージアは8000年以上のワイン造りの歴史があり「クヴェヴリ」と呼ばれる陶器の壺にブドウを入れて発酵・熟成させる伝統製法が今でも行われています。これが「アンバーワイン」と呼ばれる現在のオレンジワインにあたります。 その「アンバーワイン」が世界に知られるきっかけとなったのは、スロヴェニアとの国境にあるイタリア、フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州の生産者ヨスコ・グラヴナー氏やスタニスラオ・ラディコン氏らの功績。 懐が深い!お料理との相性の良さ果皮とともに漬け込むことでアロマ成分が強調されるオレンジワインには、ゲヴェルツトラミナー、リースリング、ムスカテラーなどのアロマティック品種がよく使われています。これまではなかなかペアリングが難しいとされていたインド料理やエスニック料理、韓国料理など、香りの強いハーブや香辛料を多く使用したお料理とも幅広くマッチする独特の味わいが、ソムリエや料理人を魅了したこともオレンジワインが普及したひとつの理由と言えるでしょう。 タンニンや骨格がしっかりしたタイプのオレンジワインには脂肪分の多いお肉やリッチな味わいのお料理を、白ワイン寄りのフレッシュさやフルーティさが際立つオレンジワインにはサラダやお寿司、軽めの前菜を合わせるなど、様々な相性が楽しめます。 オレンジワインは冷やしすぎると味や香りが弱くなり、タンニンの渋みも際立ってしまいます。一般的にはあまり冷やしすぎないことをおすすめしますが、フレッシュなライトボディのものは少し冷やし気味でも十分にお楽しみいただけます。 |
オレンジワイン
絞り込み